東京ディズニーシー新エリア「ファンタジースプリングス」にはもう行かれましたか?
「ファンタジースプリングス」エリアは、東京ディズニーシーの中でも奥の方にあるエリアです。
今回は、人気アトラクションのトイストーリーマニア!やタワーオブテラーのある「アメリカンウォーターフロント」から、新エリア「ファンタジースプリングス」までの最短ルートやおすすめルート、所要時間をまとめました。
ファンタジースプリングスはどこにある?
引用:Disney
東京ディズニーシー新テーマポート(新エリア)「ファンタジースプリングス」は、東京ディズニーシーの中でも奥の方にあるエリアです。
ファンタジースプリングスには4つのアトラクションとファンタジースプリングスホテルがあります。
ファンタジースプリングスにあるアトラクション
・アナとエルサのフローズンジャーニー
・ラプンツェルのランタンフェスティバル
・ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
・フェアリーティンカーベルのビジーバギー
現在、ファンタジースプリングスエリアには自由に入場できますが、アトラクションを体験するには「スタンバイパス」「ディズニープレミアアクセス(DPA)」などの取得が必要です。
新しいエリアのアトラクションに乗りたい!と考えておられる方も多いのではないでしょうか。
一方で、トイストーリーマニア!や、タワーオブテラーなどの人気アトラクションもやっぱり外せない!という方も多いですよね!
アメリカンウォーターフロントはどこにある?何がある?
アメリカンウォーターフロントは、港町でもあり経済の中心でもある大都市ニューヨークの活気と熱気に満ちあふれたエリアです。
豪華客船S.S.コロンビア号が停泊しているのもアメリカンウォーターフロントになります。
アメリカンウォーターフロントはどこにある?
引用:Disney
ディズニーシーのエントランスを抜け、ハーバーに出たら左に曲がります。
地図の赤丸部分が「アメリカンウォーターフロント」になります。
アメリカンウォーターフロントにあるアトラクション
トイ・ストーリー・マニア!
タワー・オブ・テラー
タートル・トーク
エレクトリックレールウェイ
トランジットスチーマーライン
ビッグシティ・ビークル
アメリカンウォーターフロントにあるショー・グリーティング
ビッグバンドビート~ア・スペシャルトリート~(ブロードウェイ・ミュージックシアター)
入園当日エントリー抽選、又はディズニープレミアアクセス(DPA)の購入が必要です。
ジャンボリミッキー!レッツダンス!(ドックサイドステージ)
入園当日エントリー抽選が必要です
ダッフィー&フレンズのワンダフル・フレンドシップ(ケープコッド・クックオフ)
事前予約が必要なショーレストランです
グリーティング シェリーメイ
ビックバンドビート、ジャンボリミッキーなどのショーはエントリー抽選が必要なショーとなっています。
アメリカンウォーターフロントからファンタジースプリングスまでのルートとは?
アメリカンウォーターフロント(アメフロ)からファンタジースプリングスエリアは対極の位置関係にあるため、目的地まで向かうルートもたくさんあります。
おすすめの方法や、乗り物に乗って向かうルート、最短ルートなどをまとめましたので、目的に合わせて選んでみてくださいね!
地図上の赤星周辺が「トイストーリマニア!」「タワーオブテラー」がある位置です
地図上の黄星周辺が「ファンタジースプリングスエリア入り口」です
おすすめのルート1「散策コース」
引用:Disney
アメリカンウォーターフロントから、赤いアーチの橋を通り、ポートディスカバリー→ロストリバーデルタを移動し、ファンタジースプリングスエリアに向かうルートです。
アメリカンウォーターフロントから、SSコロンビア号近くにかかる赤いアーチの橋「ハドソンリバー・ブリッジ」を渡ります。
ダッフィーの故郷「ケープコット」を抜けて、道なりにポートディスカバリーへ。
アクアトピアやニモ&フレンズ・シーライダーの横を通りながら、ロストリバーデルタへ。
ロストリバーデルタの橋を渡ったら右方向で、ファンタジースプリングス入り口にたどり着きます。
どんな人におすすめのルート?
新エリアに向かう途中に、アトラクション「アクアトピア」「ニモ&フレンズシーライダー」も楽しみたい方におすすめ!
のどかな漁村「ケープコット」を通るルートです。景色もたのしみながら、のんびり歩くのも楽しいです。
道が広く、高低差も少ない歩きやすいルートです。ベビーカーで向かう方にもおすすめのルートです。

道もわかりやすく、景色も楽しめる!個人的に一番オススメのルートです
所要時間はどれくらい?
最奥にあるトイストーリーマニア!(トイマニ)からは、寄り道をせずに約20分程度と考えておきましょう。
小さいお子さんとご一緒の方はもう少し余裕を持っていただくと安心です。
おすすめルート2「プロメテウス火山」を通るルート
引用:Disney
アメリカンウォーターフロントから、大きな橋「ポンテ・ヴェッキオ橋」を渡った後、プロメテウス火山を通り、アラビアンコースト方面からファンタジースプリングスエリアへ向かうルートです。
アメリカンウォーターフロントから、ディズニーシー最大の橋「ポンテ・ヴェッキオ橋」を渡ります。
ポンテ・ヴェッキオ橋を渡ったら右に曲がり、プロメテウス火山の中を通ります。
センターオブジアースの高架下を抜けて、アラビアンコーストの脇を道なりに歩き、ファンタジースプリングスの入口へ向かいます。
どんな人におすすめのルート?
マーメイドラグーンや、アラビアンコーストにも寄りたい方におすすめのルートです。
距離、所要時間的にはおすすめルート1と大差ありません。
ですが、分岐が多いため、道に迷いやすい方、慣れていない方には不向きのルートです。
所要時間はどれくらい?
最奥にあるトイストーリーマニア!(トイマニ)からは、寄り道をせずに約20分程度と考えておきましょう。
小さいお子さんとご一緒の方はもう少し余裕を持っていただくと安心です。
おすすめルート3「乗り物」を利用するルート
引用:Disney
アメリカンウォーターフロントからエレクトリックレールウェイ(電車)に乗り、ポートディスカバリー→ロストリバーデルタへ向かうルートです。
アメリカンウォーターフロントからポートディスカバリー行の「エレクトリックレールウェイ」に乗車します。
ポートディスカバリーでおりて、ロストリバーデルタ方面へ。
ロストリバーデルタの橋を渡ったら右方向で、ファンタジースプリングス入り口にたどり着きます。
どんな人におすすめのルート?
乗り物移動で体力を温存したい方におすすめ!
乗り物移動で、楽しく移動できます。小さい子連れの方にもおすすめです。
(ベビーカーのまま乗車も出来ますが、高低差があるため、乗り場までエレベーターにのる必要があります。混雑時は少々時間がかかることがあります。)
所要時間はどれくらい?
エレクトリックレールウェイの混雑状況によっても変わってきます。エレクトリックレールウェイの待ち時間+10分~15分程度と考えておきましょう!
番外編「船」で行くにはどうしたらいい?


トランジットスチーマーライン(船)で行くルートはメディテレーニアンハーバー(ソアリン側)の乗り場発の船になります。
トイストーリマニア!などのあるアメリカンウォーターフロント方面から向かうと少々遠回りに感じるルートです。
アメリカンウォーターフロント(ケープコット周辺)にもトランジットスチーマーラインの乗り場がありますが、こちらはディズニーシー1周コースとなっています。
最短ルート
引用:Disney
アメリカンウォーターフロントから、大きな橋「ポンテ・ヴェッキオ橋」を通り、ポートディスカバリー→ロストリバーデルタを移動し、ファンタジースプリングスエリアに向かうルートです。
アメリカンウォーターフロントから、ディズニーシー最大の橋「ポンテ・ヴェッキオ橋」を渡ります。
まっすぐ道なりに歩き、ポートディスカバリーを抜けて、ロストリバーデルタへ。
ロストリバーデルタの橋を渡ったら右方向で、ファンタジースプリングス入り口にたどり着きます。
どんな人におすすめのルート?
とにかくお急ぎの方
分岐やカーブの少ない、簡単な道で進みたい方
距離的には短いですが、やや高低差があるルートです



ポンテ・ヴェッキオ橋を渡ったあとは景色など見どころの少ないルートです。「おすすめのルート1」で紹介したルートの方が楽しく歩けるかと思います
所要時間はどれくらい?
最奥にあるトイストーリーマニア!(トイマニ)からは、寄り道をせずに約15分程度と考えておきましょう。
小さいお子さんとご一緒の方はもう少し余裕を持っていただくと安心です。
まとめ
ファンタジースプリングスからアメリカンウォーターフロントへ向かうルートの場合は、逆から考えていただければと思います。
ファンタジースプリングス入り口までの所要時間のため、新エリア内の目的のアトラクションまで…と考えるともう少し余裕を持っていただくと安心です。
ビックバンドビートや、ジャンボリミッキーなど公演時間が決まっているもの、スタンバイパスや、DPAなど時間指定のパスなどを持っている方は、時間に余裕を持って移動をしましょう!
また、端から端まで往復することになると大変な上に、タイムロスになります。なんとなくで良いので、一日のスケジュールを考えておくのが攻略のコツになりますよ!