東京ディズニーシー新エリア「ファンタジースプリングス」には4つのアトラクションがあります。
どんなアトラクションなのか、どれが人気でおすすめなのか?
子供も乗ることが出来る?などをまとめました!
ファンタジースプリングスにはどんなアトラクションがあるの?
ファンタジースプリングス内部は、3つのエリアとファンタジースプリングスホテルで構成されています。
その中には4つのアトラクションがあります。
1番人気!アナとエルサのフローズンジャーニーは、どんなアトラクション?

「アナとエルサのフローズンジャーニー」はボートに乗って「アナと雪の女王」の物語を体験し、冒険と真実の愛がおりなす壮大かつ心温まる姉妹の物語を楽しむことができます。
「水流ライドタイプ」です。
落下があるアトラクション?アトラクションは怖くない?
アナとエルサのフローズンジャーニーは複数回落下があるアトラクションです。
落下の回数は多いですが、規模はどれも小さいです。
小さいお子さんは少しビックリしてしまうかもしれませんが、「アナと雪の女王」に沿ったストーリーでとても楽しめるアトラクションです。
ラプンツェルのランタンフェスティバルは、どんなアトラクション?

「ラプンツェルのランタンフェスティバル」もボートのアトラクションになります。
年に一度のランタンフェスティバルへと向かうロマンティックなボートアトラクションです。夜空いっぱいに広がる無数のランタンの灯りに包まれながら、ロマンティックなひと時を過ごすことが出来ます。
「水流ライドタイプ」です。
最後のランタンフェスティバルシーンは必見!
無数のランタンに囲まれた「ランタンフェスティバル」のシーンはとってもロマンティック!
アトラクションの乗車時間は短めです。
ピーターパンのネバーランドアドベンチャーは、どんなアトラクション?

「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」は、ライドタイプのアトラクションです。
ピーターパンやティンカーベルとともに、フック船長と海賊たちからジョンを救出する、ネバーランドを舞台にした壮
大な冒険の旅を体験できます。
身長制限があり、身長 102cm以上でないと乗ることが出来ません。
102cm以上というと、ディズニーランドでは「ビッグサンダーマウンテン」「スターツアーズ」など、ディズニーシーでは「ソアリン」「タワーオブテラー」などと同じ身長制限ということになります。
ピーターパンのネバーランドアドベンチャーは酔うって本当?酔い止めは必須?
「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」は酔いやすいって聞いたけど、本当かな?酔い止めは持って行った方がいいのかな?と気になっている方も多いかと思います。
「ピーターパン」のアトラクションらしく、浮遊感、実際に飛んでいるかのように感じるアトラクションです。
「酔いやすさレベル:普通」の筆者は特に気持ち悪くなることはありませんでした。
ただし、人によっては酔ってしまうのも納得の浮遊感でした。
(西の方にあるスパイダーマン、ミニオン系のライドに、浮遊感をプラスしたようなアトラクションです)
酔いやすいレベル:普通くらいの方であれば、動けなくなるほど気持ち悪くなることはない(と思います)
酔いやすい人は酔い止めを持って行くと安心です
フェアリー・ティンカーベルのビジーバギーは、どんなアトラクション?

「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」はライドタイプのアトラクションです。
縦横無尽に走り回るビジーバギーにのって、妖精の谷の四季をめぐりながら、ティンカーベルの配送のお手伝いをします。
新エリアに出来る4つのアトラクションのうち、このアトラクションのみ「ディズニープレミアアクセス(DPA/有料)」対象外となっています。(スタンバイパスのみ対象)
可愛らしいアトラクションとなっていて、どちらかというとお子様やファミリーの方が喜ばれるアトラクションとなっています。
ファンタジースプリングス、どのアトラクションが人気?人気順は?
ファンタジースプリングス内の4つのアトラクションの人気順は?
1.アナとエルサのフローズンジャーニー>
2.ラプンツェルのランタンフェスティバル>
3.フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー>
4.ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
ラプンツェルとティンカーベルは順番が入れ替わる日もありますが、概ねこの順番です。
アナ雪がダントツの一番人気です。待ち時間も長くなることが予想されます。
ファンタジースプリングス攻略法と合わせて、どのアトラクションに乗りたいか計画を立ててみてくださいね!